• HOME
  • 記事
  • BRANDS
  • Hender Scheme|国とジェンダーを超えるドメスティックブランド

Hender Scheme|国とジェンダーを超えるドメスティックブランド

日本のドメスティックブランドを取り上げる企画【.jp】(ドット・ジェー・ピー)

ドメステックブランドとは日本人デザイナーが始めたブランドのことを指し、既存の西洋文化に日本的な新要素を加え、時には破壊することで新しい価値を生み出しています。

そして今回は、シューズの経年変化を楽しむという実験的なオマージュアイテムで人気のHender Schemeの魅力に迫ります。

【目次】
1 Hender Scheme(エンダースキーマ)とは
2 Hender Schemeの魅力
3 Hender Schemeのオマージュラインとは
4 Hender Schemeの代表的なアイテム

1 Hender Scheme(エンダースキーマ)とは

出典:henderscheme.com

  •  価格:★★★★☆
  •  品質:★★★★☆
  • 独創性:★★★★☆
  • 知名度:★★★☆☆

Hender Scheme(エンダースキーマ)とは2010年にデザイナーの柏崎亮氏(カシワサキ リョウ)が設立したシューズブランド。

現在では、カバンや名刺入れ、さらには花瓶なども製造しており、Sacai・Adidasなどとコラボを実現。
2020年には世界的に有名な時計メーカー「G-SHOCK」とのコラボでも話題を呼んだ。

出典:henderscheme.com

2 Hender Schemeの魅力

出典:henderscheme.com

  • 2.1 自由なデザイン
  • 2.2 分業制による最高のパフォーマンス

2.1 自由なデザイン

Hender Schemeの魅力の一つはその自由なデザインである。

Hender Schemeはジェンダーを超えるものづくりをコンセプトとしており、様々な形・配色のシューズは性差に縛られない自由で生き生きとしたものばかりである。

2.2 分業制による最高のパフォーマンス

Hender Schemeは分業制でシューズの製造を行う。

学生時代から靴作りに精通していた柏崎亮氏が全て自身の手で製造するのではなく、町の職人と役割を分担しそれぞれの得意分野に特化することで最大限のパフォーマンスを発揮する。

3 Hender Schemeのオマージュラインとは

出典:henderscheme.com

Hender Schemeを語る上で欠かせないのがオマージュラインの存在である。

Hender Schemeのオマージュラインでは、NIKE・adidas・Reebok・Dr.Martensなどの名作スニーカーを敢えて手工業により製造し、さらに素材にはヌメ革を用いることでスニーカーを独自で解釈し全く違う新しい形へと昇華する。

このオマージュアイテムは履くごとに色合いやツヤが変化し、経年変化を楽しめる。Hender Schemeの代表作になっている。

4 Hender Schemeの代表的なアイテム

最後にHender Schemeの代表シリーズであるオマージュラインのアイテムを三つご紹介します。

4.1 Hender Scheme manual industrial products 01

hender01
hener01-2
hender01-3
previous arrow
next arrow

出典:henderscheme.com

Hender Scheme NIKEの名作のオマージュアイテム。

足元からチェックマークを付ける至高のアイテム。

4.2 Hender Scheme manual industrial products 14

hender02-1
hender02-2
hender02-3
previous arrow
next arrow

出典:henderscheme.com

Hender Scheme Timberlandのオマージュアイテム。

履く者を森のように深い世界へと導く。

4.3 Hender Scheme manual industrial products 01

hender03-1
hender03-2
hender03-3
previous arrow
next arrow

出典:henderscheme.com

Hender Scheme Adidasのオマージュアイテム。

上品でありながら独特の存在感を放ち、まさに「スーパースター」と言える。

既存の概念を独自に解釈し、実験的な動きを見せ続ける日本発ブランドHender Scheme。今後の動きにも目が離せない。

MINARI.(ミナリ)は情報の質にこだわり、記事の執筆に時間をかけて丁寧に行っています。他の記事もぜひ合わせてお楽しみ下さい。

関連記事一覧